ファイナンシャル・プランナー(FP)って何者?

ライフプラン

最近、よくファイナンシャル・プランナー(FP)という言葉をよく耳にしませんか?

ファイナンシャル・プランナー(FP)とは、金融財政事情研究会と日本FP協会の2つの団体が実施している国家資格です。この資格を所持している人は、簡単に言えば「お金の専門家」です。最近は、主婦の方の受験も増えているそうです。

上場企業では、決算と言ってその年にどの位設けたのかを世間に公表しています。そこで「今年は黒字だった」や「今年は赤字だった」などの結果が示され、株価にも大きな影響を及ぼします。

ファイナンシャル・プランナー(FP)は一般家庭に置き換えて、各家庭の決算を行うイメージで良いでしょう。

そこで、毎月の収入や支出のバランスを見て、削減できるところは削減し、家計の黒字化を目指します。意外と現状を見直してみると、無駄なものが多かったりします。相談を行うのもいいですが、自分で知識を得てみるのもいいかもしれません。

独学でも取得できる資格ですが、独学だと心配という方もいると思います。各社通信教育も行なっていますので、ぜひご活用ください。

保険マンモス

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました