貯金VS投資!インフレ対策で有効なのは?

ライフプラン

2022年初めから食料品・日用品などの値上げニュースが多くなっています。うまい棒・パン・ゆうちょ銀行のATM利用料、私の業界では、グリーン車の料金まで・・・。上がらない給料それなのに、生活必需品の値上げばかりで気が滅入ってしまいますよね。インフレに負けない対策はどのようなものがあるでしょうか。

てつてぃー
てつてぃー

収入は変わらないのに、支出ばかり増えていく・・・。

そんな悩みを解消するべく、いろいろな投資を紹介するよ。

・インフレとは何かを理解する。
・インフレによって起こる資産の目減りを意識する。
・インフレ対策を行う。

インフレに負けない対策を行って、資産の目減りを減らしていきましょう『投資は怖いよ』という人にはぜひ読んでもらいたいですね。

この記事を読むだけで、資産を減らさなくて済みます。それでは、本文にうつりましょう。

そもそもインフレって?

インフレとはインフレーションの略称です。野村證券のホームページには以下のように定義されています。

世の中の全体的な財・サービスを代表する価格指数(物価)が継続して上昇する状態をさす。英語表記はInflation。インフレと略されることも多い。 

インフレーション|証券用語解説集|野村證券 https://www.nomura.co.jp/terms/japan/i/inflation.html
てつてぃー
てつてぃー

100円で買えていたものが110円になった。

こういう状態をインフレと言います。

いいインフレと悪いインフレ

物やサービスなどの値段は、一般的に需要と供給のバランスで決まります。欲しい人が多く在庫が少なければ値段が上がり、逆に欲しい人が少なくて在庫が余っていれば値段が下がります。

てつてぃー
てつてぃー

インフレ全てが悪ではありません。

良いインフレと悪いインフレがあるよ。

いいインフレ

一般にいいインフレとは、物価の増加と同じように給与が上がっていくパターンの場合を指します。この場合は、経済の回復とともにインフレがおこります。その結果、人々の財布のひもも緩くなり、どんどんお金が使われて、景気が良くなるようになります。

てつてぃー
てつてぃー

1985年〜1991年のバブル景気がこれにあたります。
私が生まれる前なのですが、話を聞く限りとても羨ましいです。

悪いインフレ

逆に悪いインフレとは、給与が上がらないのに物価だけが上昇していくパターンを指します。その場合、人々は節約を意識するようになり、市場にお金が回らない状態になります。市場にお金が回らないので、景気も悪くなり、結果的に給与が下がってしまうという負のスパイラルに陥ります。

てつてぃー
てつてぃー

残念ながら、今の日本はこっちのインフレが起きています・・・。

インフレによって起きる2つのこと

貨幣価値が下がる

2月の初めにTwitterでも触れましたが、インフレが起きると貨幣価値が下がってしまいます。

今まで100円で購入できていたものが、110円で購入しなければならなくなった。このような状態になってしまった場合、100円の価値が下がっています。

余計に現金を支払わなくてはならなくなった=価値が下がってしまったという認識を持ってもらえればいいです。

てつてぃー
てつてぃー

今まで100円で買えていたものが

100円じゃ買えなくなるということは、

余計に現金を支払わなければならないよね。

物の価値が上がる

100円で買えていたものが110円支払わないと買えなくなった=物の価値が上がったという認識になります。

てつてぃー
てつてぃー

インフレになると、物の値段が上がる=価値が上がるということになります。

インフレで得をする人・損をする人

インフレが起こった場合に、得をするのは物を持っている人です。その理由は、物の価値が上がるからです。物価の上昇に伴い、持っている物の値段も上がっていきます

逆にインフレが起こった場合、損をするのは現金を持っている人になります。その理由は、貨幣の価値が下がってしまうからです。物価の上昇に伴い、貨幣の価値もどんどん下がってしまいます。

資産形成を現金・貯金のみで行っていると、どんどん資産が目減りしてしまいます。

このことから、インフレ対策で有効なのは、投資を行うことです。

投資を行って目減りを無くそう!

てつてぃー
てつてぃー

アベノミクスの普及などにより、近年投資を行っている人が増えています。
まだ始めていない人は、これを機会に始めることをおすすめします。

投資にもいろいろな種類があります。

投資と聞いて皆さんはどのようなイメージを持ちますか?損をする・金持ちがするもの・ギャンブル・怖い・・・。こんなイメージを持たれている方も多いと思います。かつての私も思っていました。しかし、今は楽しい・お金なくてもできる・貯金よりいい・優待が楽しみと考え方が180°変わりました。まずは、考え方を変えることができた株式投資を行うメリットを紹介します。

株式投資を行うメリット

・銀行よりも多い配当金や株主優待がもらえる。
・投資を行う前よりも、経済ニュースに敏感になった。
・知らない会社を知ることができた。
・投資した会社をより好きになった。
・投資信託は初心者でも安心して投資ができる。

てつてぃー
てつてぃー

やっぱり一番大きかったのは、銀行よりもいいリターンがあるからかな。

配当金収入と売却益の2つが得られるとインフレにも対応できるよね。
今ならLINE証券が手出しゼロでお得に口座開設できておすすめです。

株式投資以外の投資

株式投資の他にもさまざまな投資があります。しかし、難易度が株式投資に比べて高くなっています。株式投資にある程度慣れたら始めるようにしましょう。

仮想通貨

仮想通貨の代表例は、ビットコインです。ビットコインは初めて価格がついた時から現在までに約2万倍の金額になっています。株式投資と違って値幅制限がないので、1日で大きく儲けられたり損をしたりしてしまいます。

自分のお金で、ハイリスク・ハイリターンのビットコインは出来ないよ・・・。

てつてぃー
てつてぃー

ビッコレなら、商品購入でビットコインがもらえます。

ポイ活ならぬビッ活だね。ビットコインの価格次第では、気づいたら大金持ちになれるかも。

ビッコレなら登録するだけで、ビットコインがもらえちゃいます!このポイントサイトを経由して商品を購入すれば、ビットコインをお金を使用せずに保有できます。

自己資金で仮想通貨取引を行いたい人は、フォビジャパンがおすすめです。

FX

FXとは、外国為替取引のことです。日本円で米ドルやユーロなどを購入・売却し、為替差益を得る投資方法です。FXはレバレッジをかけることができ、元手以上の金額で取引ができますが、ハイリスク・ハイリターンのため、おすすめできません。FX取引を行うときには、必要以上のレバレッジをかけるのをやめましょう。

LINE FXでは、今なら口座開設と1取引を行えば、最大5,000円がもらえます。LINEアプリの通知機能を使用して各経済指標などをお知らせしてくれるので、取引のタイミングを逃しません

まとめ

現金・貯金のみで資産形成を行ってしまうと、結果的に損をしてしまう場合も多くあります。そのようなことを防ぐために、少しづつ投資を始めてみましょう。キチンとリスク管理を行えば、投資は怖くありません。むしろ、自分自身を成長させてくれるのでおすすめです。

てつてぃー
てつてぃー

投資で私はここまで大きくなることができました。
怖いのは、最初だけです。勇気を持って一歩を踏み出そう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました