
LINE証券の口座開設のやり方を教えてよ!

OK!LINE証券の口座開設のやり方を解説するね!
LINE証券は、3STEPで口座開設が完了できます。
2022年2月から待望のつみたてNISA提供開始されました。
スマホに適したUIでとても操作しやすいです。
成人年齢引き下げにより、18歳から口座開設ができるようになりました。
簡単にできるので、はじめての証券口座にもおすすめです。それでは、実際に口座開設のやり方をはじめていきましょう。
LINE証券の口座開設ページから申し込みを行おう。
LINE証券の口座開設は、とても簡単に行うことができます。LINEアプリを利用(かんたん本人確認)すると、最短翌営業日から実際に投資を行うことができるので、LINEアプリを利用している方は、LINEアプリで登録を行うことをお勧めします。

最短翌日から取引ができるのはいいね!

郵送で口座開設をすると、最低でも4営業日かかってしまうよ。
急ぎの人は、LINEアプリ(かんたん本人確認)から開設をしよう!
Step1:本人情報の入力
LINE証券の口座開設を行う際には、まず必要事項を確認する必要があります。現在、LINE証券では20歳未満の利用者の口座開設を行うことができません。
証券口座に関する確認事項は、下記の画像の通りにチェックしましょう。確定申告の方法は、LINE証券に任せるにしておいた方が、確定申告を行わなくて済むので楽ができますよ!


Step2:携帯番号認証
必要事項の入力が済んだら、携帯電話の番号認証を行います。携帯電話の番号を入力しましょう。
Step3:本人確認書類の提出
携帯電話の番号認証が終わったら、本人確認書類※を提出します。お持ちのスマートフォンで身分証明書と顔写真の登録を行います。スマートフォンで身分証明書と顔写真の登録を行うと、最短翌日から取引が行えます。
郵送受取による本人確認を選択すると、本人確認書類を登録後、簡易書留によるハガキを受取りが必要になります。
・マイナンバーカード
・運転免許証+マイナンバー通知カード
・運転免許証+マイナンバー入の住民票
・健康保険証+マイナンバー入の住民票

マイナンバーカードがあればすぐに登録できそうだね!
審査が完了するまで待つ
本人確認書類の提出などを行うと、LINE証券の方で審査があります。審査といってもほとんどの人が通る審査だと思っていいと思います。審査結果は、LINEメッセージまたはハガキで行われます。

審査といっても落とすためのものではないので、
気にしなくても大丈夫!
無事に口座開設が完了したら、入金しよう

口座開設が終わったら、何をすればいいの?

まずは、株を購入するお金を入金しよう!
口座開設が完了したら入金を行いましょう。LINE証券では、以下のような画面から入金を行うことができます。LINEということで、LINE Payから入金できるのはいいですね!

入金が済んだら、取引を開始しよう
入金をしたら、取引を開始しましょう!LINE証券では、投資初心者の人でも分かりやすいように『人気のカテゴリー』や『テーマから探す』など株式を探しやすくなっています。



これなら、欲しい会社の株式を見つけやすそうだね!

2021年からLINE証券でもIPOに参加できるようになったよ!
まだ、ライバルが少ないから当たりやすいんじゃないかな?
LINE証券は、初心者におすすめの証券会社です
・LINE証券は3STEPで口座開設が可能。
・これから投資を始める投資初心者におすすめの証券会社。
・クイズに正解することで、自己資金なしで投資を始められる。

クイズの正解は紹介することが、インターネットで検索するとすぐに答えが分かるものばかりです。自己資金なしで今話題の『投資』にチャレンジできるのはとても嬉しいですよね。私も妻も口座開設してプレゼントされたお金をコツコツ増やしています。
紹介した通り、LINE証券はたった3STEPで口座開設が可能です。そのため、これから投資を始めようとする人やあまり投資をしたことがない人にはおすすめの証券会社です。
LINE証券では簡単なクイズに正解すると、株式の購入代金がもらえるキャンペーンを実施しています。このキャンペーンをうまく活用して、口座開設を行いましょう!現在、期間限定で『最大1,000円相当の株』と『いちかぶを一度の取引総額が10,000円以上で現金3,000円』をプレゼントしているキャンペーンを実施中です。
LINE証券のメリット・デメリットの記事も絶賛公開中です。
コメント