口座開設をして分かった!LINE証券のメリット・デメリット

資産運用
会社員
会社員

知り合いが続々LINE証券を始めてるんだけど、LINE証券を始めるメリットってあるの?

LINE証券って安全なの?

本当に、手出しなしで株が買えるの?

てつてぃー
てつてぃー

LINE証券の口座を開設しようか迷っている人多いよね。

実際に口座開設して分かったことをこの記事では紹介していくよ!

・LINE証券とは?

・LINE証券のメリット・デメリット

てつてぃー
てつてぃー

実際にいろいろな証券会社を使っていますが、スマートフォンで利用するなら間違いなくLINE証券です!

LINE証券とは?

LINE証券とは、LINE Financial株式会社と野村證券ホールディングス株式会社が出資して設立されたスマートフォン向けの証券会社です。

2019年に彗星の如く現れ、2021年10月末には総口座数が100万口座を突破した証券会社です。2021年は、口座開設をすると株をプレゼントのキャンペーンでインスタをバズらせました。口座開設はLINEのアプリを使用して簡単にできます。

口座開設のやり方については、下記の記事で詳しく紹介しています。

LINE証券のメリット

1株から購入でき、数百円から投資ができる

LINE証券で取引する方法は3つあります。100株単位で売買する方法現物取引)、少ない資金で大きく投資する方法信用取引)、最後が1株から購入する方法いちかぶ)です。

このうちいちかぶでは、有名企業の株を数百円から購入することができます。100株単位で購入するとまとまった資金が必要になりますが、LINE証券のいちかぶを利用すれば、少額の資金で有名企業の株主になれてしまいます

会社員
会社員

数百円で株主になれるのはとてもありがたいね!

取引コストが安い

LINE証券の手数料は業界最低水準となっています。取引金額における手数料は以下の表の通りです。

取引金額手数料(税込)
5万円55円
10万円99円
20万円115円
50万円275円
100万円535円
150万円640円
3000万円1,013円
3000万円超1,070円
出典:LINE証券HP

他のネット証券と比較してみても、最低水準の手数料となっています。また、定期的に取引コストが0円となるセールも実施しています。このセールでは、LINE証券いちかぶグループAのお気に入り数ランキングのトップ200銘柄が対象となります。

スマートフォンに特化した取引画面で使いやすい

LINE証券は、スマートフォンに特化している強みを活かし、取引画面が非常に使いやすくなっています。

銘柄もとても探しやすく、スマートフォンに特化していることがわかります。

出典:LINE証券HP
てつてぃー
てつてぃー

LINEでスマートフォンアプリを出しているだけあるね。

私はスマートフォンで取引するときにはLINE証券自宅では他の証券会社と使い分けしているよ。

LINEポイントやLINE Payが利用できる

LINE証券では、LINEポイントやLINE Payが利用できます。そのため、貯まったLINEポイントを利用して株を購入することも可能(1P=1円)となっています。LINEポイントを貯めている人にはありがたいメリットとなっています。

LINE証券のデメリット

NISAが利用できない

記事執筆現在、LINE証券ではNISAが利用できません。そのため、LINE証券で売却益が発生した場合には、20.315%の税金がかかってしまいます。しかし、他の証券会社で売却損が発生していた場合は、確定申告を行うと、損益通算ができるので払った税金が戻ってくることもあります

2022年2月からつみたてNISAに対応となりました。つみたてNISAをやられてない方はこの機会に始めましょう!

まとめ

2021年に株プレゼントでインスタでバズったLINE証券。2022年2月現在もクイズに正解すると、正解した問題数に応じて、ノーリスクで最大3,000円相当の株がもらえるので、この機会に口座開設を行うとよいでしょう。投資は怖いと思っている人も無料で株がもらえるので、投資への入口としてもおすすめです。

クイズの答えは、記載できませんがインターネットで調べれば簡単に答えることができます!

てつてぃー
てつてぃー

LINE証券のキャンペーンはとてもお得になっています。

これを機会に株式投資を始めてみてはどうですか?

会社員
会社員

説明ありがとう。LINE証券の口座開設してみるよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました